ダイエットだけではなく、骨盤矯正や肩こりまで治して、バストアップの効果まで期待できると言われています。
まずは、肩甲骨の役割や肩甲骨はがしの効果から説明をして行きましょう。
肩甲骨には大きな負担がかかっている?
肩甲骨には大きな負担がかかっています。肩甲骨とは背中の両側にある三角形の出っ張った骨です。意外なことに、この肩甲骨は、体の正面の首の下にある鎖骨とつながっています。鎖骨とつながっている肩甲骨は、背骨とはつながっていません。つまり浮いている状態になっているのです。浮いたままの状態で腕を支えているのですから、肩甲骨には大きな負担がかかっていると言えるでしょう。
なぜ背中の筋肉が重要なのか?
背骨とつながっていない肩甲骨は、とても不安定な状態にあります。その肩甲骨の守るのが6種類の筋肉です。この6つの筋肉によって、上下左右、前後を守られて安定した位置を保つことができています。従って、この6種類の筋肉のバランスが崩れると肩甲骨の位置がずれて、腕が上がらなくなったり肩こりになったり体が歪んでしまいます。
肩甲骨が悪い状態だと、とどんな症状が出るの?
肩甲骨が固まったり位置がずれたりすると、どのような症状が出るのでしょう。
慢性的な肩こりが起こり、その肩こりが原因で頭痛が起こります。
バストが垂れてくる。
背中に脂肪がつく。
骨盤がゆがんでくる。
なぜ肩甲骨が硬くなったりずれることによって、全然関係ない。バストが垂れたり骨盤が歪むのでしょう。
肩甲骨周りをチェック!
それでは、肩の関節や肩甲骨周りの筋肉の状態をチェックしてみましょう。
2 背中の後ろでありがとうと、両方の手のひらを合わせることができますか。
3 右手で左側の肩甲骨のくぼみに指が入りますか。反対側はどうでしょう。
3つともできる方は肩関節が柔らかく、肩周りの筋肉が凝り固まっている状態にはなっていないでしょう。
肩甲骨話の効果は?
1 ダイエット効果は抜群
肩甲骨周りにはダイエット細胞(褐色脂肪細胞)が集中的にあります。褐色脂肪細胞については、次の項目で説明します。
2 バストアップ
バスト形成には、たくさんの血液やリンパ液が必要です。肩甲骨を動かして柔らかくすることによって、胸に運ぶ血液の量を増やし、大胸筋を活性化して、ツンと上を向いた張りのある美しいバストを作ることができます。
3 骨盤矯正
肩甲骨は骨盤と連動しているので、肩甲骨周辺を柔軟にしておくことによって骨盤のゆがみもケアされます。肩甲骨のストレッチと共に骨盤矯正エクササイズも行えば、全身がとてもスッキリと軽くなります。
4 肩こりケア
肩こりは肩甲骨のまわりの筋肉が固まることによって起こります。肩こりがひどくなると、頭痛や吐き気にもつながるので、馬鹿にして放置をしないで早めに治しておきましょう。
5 猫背予防
肩甲骨周りが凝り固まると、姿勢がどんどん悪くなります。筋肉を保護して柔らかくしてあげないと、猫背が悪化していきます。
6 背中が引き締まる
中年女性は、後ろから見るとすぐにわかります。なぜなら、背中に肉がついて丸くなっているからです。どんなに痩せた人でも、中年になれば背中に脂肪がたまります。肩甲骨の周りがもたもたしていると、老けた感じになります。筋肉を鍛えることによって、ぐっと引き締まったた背中になることができます。
褐色脂肪細胞って何?
哺乳類は2つのタイプの脂肪を持っています。1つは白色脂肪組織、そしてもう1つは褐色脂肪組織と呼ばれています。
動物が冬眠をしている時に、運動をしなくても熱を発生して体温を保つことができるのは、この褐色脂肪細胞のためだといわれています。つまり、褐色脂肪細胞は、体の中でエネルギーを使って体温を上げる役割をしているのです。
さらに、たくさん食べ過ぎた時、褐色脂肪細胞が余分なエネルギーを熱に変換してくれて、放出してくれる働きがあります。この働きがダイエットにつながります。褐色脂肪細胞の働きがよければ、食べ過ぎても余分なエネルギーは体の中にたまりません。よく言う痩せの大食いがこれに当たります。
一方、働きが悪いと食べたものはどんどん体脂肪として体に蓄積されてしまい、太りやすくなってしまいます。褐色脂肪細胞の働きは、遺伝的なものが強いと言われています。一方、訓練によっては、活性化して働きが強くなることができます。
肩甲骨ストレッチとエクササイズをスタート!
短期間でダイエットしたい場合は、プライベートジムが一番効果が出ます!
コメント